2014年11月21日金曜日

学習室秋のこどもの国遠足!


 
 
 
 はじめまして!今回初めてブログを書きます、慶應義塾大学1年の森川実乃里です。学習室の大学生の中で最年少ですが、気づけば学習室を始めてもう1年位になります。子供たちと一番年齢が近いということもあり、学習室の帰り道はいつも子供たちと趣味の話で大盛り上がりしています(笑)
 
 

さて、10月19日に学習室では秋のイベントでこどもの国へ遠足にいってきました。
 
今年は10月の中旬から寒さが厳しくなり始めましたが、19日はとっても天気が良くまさに遠足日和!な1日で過ごしやすかったです。子供たちはもちろん、大学生もとっても楽しめました!それぞれ武蔵小杉、長津田、渋谷で集合して、こどもの国線の中でみんなで合流して行きました。こどもの国には10時に到着!子供たちは入場前からハイテンションでわくわくしている様子でした。入場料やソフトクリームのお金を集めてから、いざこどもの国入場!!
 
604111_570559179743801_7981854072598444140_n.jpgすると入ってすぐにたくさんのジバニャンがお出迎え!というのも、坂になったアスファルトはカラフルなチョークで落書きできるスペースになっているのです!小学生には嬉しいサプライズでした!
 
まず入ってからみんなでなんと110メートルの長――いローラー滑り台へ!大学生も小学生に負けまいと必死に滑った結果、思いがけずスピードの出しすぎで何回か衝突現場を目撃しました。。(怪我はなかったのでご安心を!)
そのあとは沢山あるアスレチックでそれぞれ気になる遊具で遊びました。今はやりのボルダリングや迷路もできました。ここで大学生が体操演技を披露!知らない子供たちも集まってきてミニshowのような一幕でした。子供たちに喜んでもらえる特技は羨ましい!!!
 
10734210_828110323905800_8571332834574680791_n.jpg


こどもの国にはとても広い芝生の広場があり、そこでバレーボール組とフリスビー組に分かれ大きな二つの円を作って走り回りました。子供たちはもちろん、大学生もかなりはしゃぎました。こんなに走り回ったのは何年ぶり???大学生の体力が限界に達したところで広場近くの木陰でレジャーシートを広げて待ちに待ったお昼タイム!子供たちはかわいいお弁当を持ってきていました。お菓子を持ってきて大学生にも配ってくれた子供たちもいました!ありがとう!疲れ果てた大学生は体力回復のためここで一眠り…
エネルギー補給をしたところで芝生の広場の上で集合写真をパシャリ。
 
 
午後はコースに分かれて散策!まだまだ動き足りない水遊び&乗り物コースとゆっくりのんびり動物園コースのうち、私は自分の体力を過信して水遊びコースへ。400円で3人乗りサイクルボートや4人乗りロードボートに20分乗れました。ここで座れる!と思ったのも束の間、気づけば20分もペダルをこぎ続けていました。そしてさらに私の足に追い打ちをかけるかのように次は自転車コースへ…サイクリング、チャレンジサイクル、おもしろ自転車、ローリングサイクル、へリサイクルなどなどこどもの国にはここでしか乗れない様々な種類の自転車があるんです。私は子供と二人乗り自転車に乗りました。ほかの自転車に乗った子供たちや大学生を抜いたり、抜かれたりしながらも向かい風になびかれながらコース一周しました。この時点で大学生の体力はもうのこり15パーセントくらいだった気がしますが、子供たちはまだまだ元気!15時にはまた芝生の広場に集まってアイスクリームを食べたり、風船で遊んだり、斜面を転がったり…最後まで走り回って楽しみました。
10418941_828107467239419_1900019197172229043_n.jpg

 
そんなこんなしてるうちにあっという間に解散時間の16時になりました。やっぱり楽しいことをしていると時間の経過が早く感じられます。現地解散の子供もいましたが殆どみんな電車に乗って帰りました。よくおうちに帰るまでが遠足と言いますが、もちろん学習室の遠足も例外ではありません!皆大きなけがもなく安全におうちに帰れたようで充実した1日でした。
 
1957977_828106377239528_5413498727926096918_n.jpg
 
普段はなかなかとどろき学習室とよこはま学習室の子供たちが関わる機会がないので、今回大人数でワイワイ楽しめたのは本当に良かったです。運動大好きな大学生がたくさんいたのでサッカーしたりバスケットボールでドリブル対決をしたりできて子供たちもとても楽しそうで笑顔の絶えない1日でした。子供たちにはこれからも、勉強も遊びも全力投球で頑張ってほしいです!
次にとどろき学習室とよこはま学習室で集まるのはクリスマス会ですね!もう今からワクワクしてます!早くまたみんなとあつまりたいな♪

 
 

 

2014年8月24日日曜日

2014年度東松島市・石巻市学習支援プロジェクト報告!

文責:栗生恭輔


ご無沙汰しております!
学習室ブログ、久々の更新です(^^;


今回は、今年度の学習室宮城遠征についての記事です。



84日から88日の5日間にわたって、今年度も東松島市・石巻市学習支援活動を行なってきました!


当団体では2年前からこの支援活動を行なっており、東松島市は3年連続、石巻市は2年連続の支援活動となりました。
昨年度の支援活動の記事はコチラです




この支援活動には2つの大きな目的があります。1つ目は、震災の影響を受け、仮設住宅に暮らしていたりしてなかなか勉強する空間が確保できない子どもたちのために、勉強できる環境を提供すること。そして2つ目は、高校受験を控えた中学3年生をサポートすることです。


今年度も午前中は東松島市内の会場で、午後は石巻市内の会場で活動を行ないました。


各会場の詳しいレポートについては学習室のFacebookページ(https://www.facebook.com/todoyokoschool)で更新しているので、ぜひ合わせてご覧いただければと思います!





現地での学習支援も今年で3年目となり、当団体としてもある程度ノウハウができてきたということで、各会場とも密度の濃い支援活動が行なえたのではないかと思っています。


仮設住宅の集会所や市民センターといった会場では小学生が多く参加しました。そこで、各会場とも「いかに楽しく集中して勉強してもらえるか」ということを考え、休み時間の設定のタイミングやおもしろい勉強ゲームをはじめ、様々な工夫を凝らしながら子どもたちに勉強を教えました。

基本的にメンバーは会場毎にチームを組んでいましたが、毎晩宿でミーティングを行なったチームも多く、特に最終日前夜は子どもたちに贈るお別れのメッセージカードを夜遅くまで作っている光景もちらほら見かけました。



チーム毎に分かれてのミーティング




そんなメンバーの真剣な想いが伝わったのか、日を増すごとに、子どもたちと大学生の仲が深まるにつれて、子どもたちの勉強の密度が濃くなっていったように感じました。

学校で出された夏休みの宿題はもちろん、大学生が作った算数パズルなどにも積極的に取り組む姿が見られました。



東松島市内の市民センターでの学習の様子




東松島市内8会場で唯一の中学校となった矢本第一中学校では、高校受験を控えた中学3年生が連日教室に足を運んでくれました。初日はとてもよそよそしい雰囲気でしたが()、日が経つにつれ質問の数も増え、こちらとしても子どもたち一人ひとりの特徴をつかんだことで、その子に合った指導ができたのではないかと思っています。


石巻市での支援活動は中学生のみを対象としたもので、3日間という比較的短い期間でした。しかし、こちらの会場でも日を追うごとに子どもたちと大学生の仲が深まり、最終日には自分から勉強のコツを聞いてくる子どもも出てくるほど信頼関係が構築されました。





また、今年も各会場とも朝の会や帰りの会の時間に「大学生のお話」なるものを意識的に取り入れました。これは普段の学習室でも行なっていることですが、大学生が自分の経験や身近なニュースを通して、勉強だけに限らないモノの見方や考え方を子どもたちに伝えるというものです。


私たちは学習支援ということで毎年現地での支援活動を行なっています。その目的として、子どもたちに勉強できる空間を提供する、高校受験生のサポートをするということに加えて、何かしらのメッセージや問いかけを通して、子どもたちに何かを残して帰ってくることを挙げています。


当然、毎年1週間かそこらの支援でどれくらい子どもたちに影響を与えることができているのか不安に思うこともありますが、それに関して今年はとても嬉しいエピソードがありました。


それは、去年ある会場でメンバーが勉強を教えた高校2年生の女の子が、3年生になった今年、東京の大学に進学したいということを私たちに伝えてくれたということです。まだ入試はこれからですが、私たちの取り組みが現地の子どもたちの視野や考え方を広げることにつながっていると実感できた一瞬でした。



今年は私たちの話がどう伝わったのでしょうか(東松島市内の中学校にて)





被災地の復興のための活動はまだまだ始まったばかりです。


活動の期間中私たちが宿泊していた東松島市の宿の近くでは、今年ようやく土を運ぶためのベルトコンベアができ、盛り土が始まりました。


また、ある地区では去年見た倒壊家屋が何も変わらない状態でまだ残っていました。



去年と同じ状態の倒壊家屋



これから何年後かに復興の中心を担うであろう子どもたちに、何かを教え伝えることが私たちにできる復興支援の在り方だと考えています。



また、被災地の現状を見ることで私たち自身も学ぶことが多々ありました。


活動の合間を縫い、津波で多くの方が亡くなった石巻の大川小学校を訪れましたが、廃墟になった校舎を見た教員志望の大学生メンバーは「教師は子どもの命を守る職業だということを感じた」と感想を述べていました。



大川小学校跡地を見つめるメンバー 



現地で見て、聞いて、感じたことを普段の学習室の活動、そしてメンバーそれぞれの人生に何らかの形で反映させていければと思います。


今年度の支援活動が成功と言えるかどうかは分かりませんが、メンバーにとって、そして被災地の子どもたちにとって、思い出に残る夏となったのではないでしょうか。


最後に、東松島市教育委員会、石巻市教育委員会の方々をはじめ、今年も多くの方のご支援を賜ったことに感謝いたします。


また来年も、何らかの形で携わることができればと思います。


2014年5月28日水曜日

学習室春のズーラシア遠足!

文責:橋本菜月


はじめまして!早稲田大学文化構想学部一年の橋本菜月です。高三の冬から学習室に参加しているまだまだ未熟者の新人ですが、精一杯頑張っています。菜月ちゃんとはっしーでいまいち呼び名が固定せず、混乱を招いて多くの方に迷惑をかけてしまっているので順次呼び名(とキャラも)確定させていきたいです。

さて、ゴールデンウィークも終わり、そろそろ世間が五月病に苦しみ始めた511日、学習室一行はよこはま動物園ズーラシアに行ってまいりました!この日は素晴らしい快晴で、まさに遠足日和。確実に肌もこんがり焼けました()

午前は最奥のサバンナエリアを目指しながら園内をぶらぶら。動物はもちろんのこと、子供たち、また大学生も童心に返り、点在するアスレチックに魅了され、大はしゃぎです。遊具がかなり大規模であることには驚きました。


↑子供のこころを持ってはしゃいでます


サバンナエリアに到着すると、ふれあいコーナーのかわいい動物たちが出迎えてくれました。驚かせないように慎重に優しくヤギやラクダを撫でる子供たち、とっても楽しそうでした。残念ながらラクダライドはラクダさんの体調管理のためお休みでしたが、あのもふもふの体へのタッチが実現しました!でも記念写真を撮るときに見ることができると噂のプロフェッショナルなラクダさんのカメラ目線ショットは今回はお預けですね。


↑まつ毛の長い美人さんでした

そして、お昼前は今回の遠足の目玉企画のバードショーをみんなで見ました。可愛らしいフクロウに、頭上をかすめるほどに高速で低空飛行するワシ、色鮮やかな体をもつインコなど、多くの珍しい鳥に我々一同歓喜の声をあげていました。そして何より、我らが学習室の代表が鳥に触って感想を発表していましたよー!一同大盛り上がりです。気合い入れて席を取った甲斐がありましたね。

↑お姉さんに気の利いたコメントを、とプレッシャーをかけられてました…()


楽しい昼食を終えたら、午後からはクイズラリーです!4グループに分かれてクイズの答えを探しながら色々な動物を見て回るのですが、これがまた難問…。私たちの班は自由奔放なかわいい小学生リーダーに指示を仰ぎながら協力して、時に想像力を働かせながら答えを探しましたよ()やっぱりカピバラやオカピ、レッサーパンダはその人気に値するかわいらしさですね。1位に輝いた班には豪華なお菓子の賞品がありました!お疲れさまでした。

↑みんなやる気満々!



今回は以前の反省を活かし、体力的に無理のない遠足にするよう心がけたため、楽しむことに集中できたのではないでしょうか。(とはいっても大学生はかなりお疲れのようでしたが…)普段はとどろき・よこはまと異なる場所に通ってあまり会う機会のない子供、大学生同士もいますが、このようなイベントはメンバー全員が一堂に会し、お互いに交流することができる貴重な機会でした。これからもより仲を深めていきたいです。私自身、大学生メンバーとして参加するようになって以来、この「とどろき学習室・よこはま学習室」はかけがえのない大切な居場所になりました。今よりさらにこの学習室を子供たちにとって居心地の良い、ひとつの居場所にできるようにこれからもみんなで楽しく頑張っていきたいと思います。

2014年4月14日月曜日

学習室合格お祝い会&大学4年生卒業お祝い会!

文責:河原美潮

こんにちは!
そして、はじめまして!
今回がブログ初登場になります。「みっしー」こと日本大学2年の河原美潮です!(みっしーというあだ名はまだ学習室では浸透し切っていないので、学習室の中でもっと浸透させていきたいと思います!笑)

気付けば季節はもう春。
春といえば、ポカポカお天気の中でお花見をしたり!花粉症に悩まされたり!それぞれ色々あると思います…

ですが、春といえば!
なんといっても卒業と入学の季節。
今年、学習室では10人の子ども達が中学校を卒業し、無事に全員が高校に合格しました!そして、高校生も1人卒業し、無事に大学に合格しました!

みんな、受験勉強お疲れさま!
今までよく頑張りました!
そして、本当に本当におめでとう!!!

ということで、今回は323日に行われた「お祝い会」についてご紹介させていただきます(^_^)☆

大学生と子どもたち、みんなで教室の飾りつけをしていよいよお祝い会がはじまりました。

みんなで協力して飾り付けをやりました♪


子どもたちお待ちかねのゲームタイムでは「集まれ並べゲーム」というのをやりました!
ルールは簡単!出されたお題に従って、その順に並んでいくというものです。
このゲームでは、普段顔を合わさないとどろきとよこはまの子どもたちも一緒に話し合って仲良く並んでいました!
「誕生日」がお題のときは、同じ誕生日の人が何組か居たり、お祝い会の次の日が誕生日だという人が居たりと、とても盛り上がりました!

他にも「記憶力ゲーム」をやりました!大学生のリュックに入っているものをグループのみんなで記憶するゲームです。なかには、1人で全部覚えていた子どもも居たりしてびっくりでした(笑)

記憶ゲームの様子です!
みんな日頃の勉強の成果が出たのか、高い集中力と記憶力を発揮していました(^^)


そのあとは、みんな大好きおやつタイム。食欲旺盛の子どもたち、たくさんのお菓子とケーキに大喜びでした!

そして、ここからがメインイベント!受験を終えたみんなのお祝いタイムです。ここで、学習室一同からお祝いの寄せ書きを贈りました!
思いが詰まった寄せ書き、喜んでくれたかな?(^_^)☆

大学生が一人ひとりにお祝いの言葉を述べながら渡しました!


それから、卒業生ひとりひとりに今後の抱負を言ってもらいました!みんなが成長する姿を見て、なんだか親気分の大学生たち、感動です…。
みんなそれぞれの思いを抱えて、新しい環境での新しい生活を思い切り楽しんでいってほしいですね!
学習室一同、これからもみんなのことをずっとずっと応援しています!!!


そして実は!
卒業生は子どもたちだけではありません。大学生の8人の方々も大学を卒業するということで、みんなで寄せ書きを贈り、お祝いをしました!子どもたちからの言葉に涙する先輩方の姿、思わず私もうるっときてしまいました…今まで本当にありがとうございました!

今度は小学生が大学卒業生1人ひとりに寄せ書きを渡しました!


そして、中学生からは花束の贈呈がありました!

最後に今年1年を振り返るスライドショーを見て締めくくりです。
楽しかった思い出いっぱいでしたね!今年もきっと、もっともっと楽しい思い出いっぱいになると思います!ワクワクです!

最後の最後にみんなで集合し、記念撮影をしてお祝い会は終わりました。ステキな会になって本当に良かったです!


さてさて…
子どもたちも、私たち大学生であっても春は新学期がはじまるドキドキな季節です。今年、受験生になる子どもたち、高校大学に入学する子どもたちそういう子はもっとドキドキしていると思います!
大学生はちょっとだけどみんなの人生の先輩として、これからも全力でサポートしていくのでよろしくお願いします!
みんなのニコニコ笑顔にいつも支えられている私ですが、今年は私もみんなを支えられるように頑張ろうと思います!

悔いのない1年を!
笑顔いっぱいの1年を!

それでは!




【追記】~学習室の近況~

いよいよ4/8(火)から今年度の学習室が始まりました!とどろき学習室もよこはま学習室も引き続き多くの子どもたちが通っています。

中学校、高校に進学した子どもたちは新しい制服姿でやってきて、子どもたち同士でも「○○ちゃんの制服カワイイね!」などと会話している様子もありました(^^)

また、最近では「学習室の活動に興味があるので見学させてほしい」という大学生のお問い合わせを多くいただいており、既に見学を経て新メンバーになった人もいます!

詳しい近況については後日また記事を書きたいと思っていますので、よろしければぜひご覧ください♪


今年度も全国から支援いただいているみなさまに対して、子どもたちと大学生メンバー一同感謝の気持ちを忘れずに活動を行なっていきたいと思います。


2014年1月21日火曜日

学習室、3度目のクリスマス会!

 文責:石渡純恵


初めまして!
あけましておめでとうございます。
ブログ初登場の横浜国立大学経済学部1年の石渡純恵です!
いつも学習室の子供たちの元気な姿、勉強に対する姿勢に大学生の私が励まされています。
よく初対面の方に一緒に勉強していた中学生が大学生、私が中学生、と間違われてしまうのでもう少し大人っぽく振る舞えるよう、心がけています()

さて、今日は12月22日に行われたクリスマス会についてご紹介させていただきます!
学習室が設立されてから、クリスマス会は3度目。
毎年、子供たちも大学生メンバーも増え、盛大に行われました。
私も初参加のクリスマス会、普段は会えない子供たちや大学生の方と交流ができ、とっても楽しかったです。

まずはクリスマス会の準備です!
当日のために大学生メンバーが一生懸命イベントを企画しました。
そして当日も午前中から大学生メンバー、そして子供たちも飾り付けのお手伝い。
みんなで作るクリスマス会、準備からとってもにぎやかでした。

そしていよいよクリスマス会スタートです!
中には、サンタさんやトナカイさんの格好の大学生も(^^)
私はというと..先輩二人に脅され、雪だるまになりました笑 嘘です、ノリノリで着ちゃいました。

クリスマス会、はじめは、ツリー作りです。
松ぼっくりに絵の具を塗り、各自好みのビーズをつけ、ツリーの木の部分はペットボトルのキャップを使用します。
子供たち全員、真剣に丁寧に取り組んでいました。
松ぼっくりに塗る色はツリーだから緑かな、と思いきや、中には茶色、白と個性的な作品も登場。
とっても可愛くできあがりました。

ツリー作りの間にゲーム大会開催です!
チーム対決です。
第1ゲームは、幼少期写真当てクイズー
大学生の小さい頃の写真を披露、それぞれがどの大学生の幼少期か当てるゲームです。
それぞれの写真には大学生のプチ情報のヒントが。大学生メンバーの意外な一面が暴かれたり、とっても可愛い女の子の写真、
が実は男子学生さんだったり!

第2ゲームはジェスチャーゲームー
みんなとっても必死、それぞれのチームが団結。
言葉を使わず、動きや絵でモノを伝えるのはやっぱり難しいですね!

ゲームの景品には、大学生の私物を用意しました。
とても豪華なすごい量が集まり、子供たちもどれにしようかと悩んでしまうほど。
漫画キャラクターの人形は一瞬でなくなっていました、やっぱり人気なんですね(^^)



ツリー作り後は、ブログでもお馴染み、せいたろうさんが茶道体験会を開いてくださりました!
普通はなかなか体験できない茶道、子供たちも抹茶ってどんな味がするんだろう、と興味津々。
まずは、お椀の中にお湯を少し入れ、お椀を温め、次に抹茶、お湯を順に入れます。
あとは、茶筅(ちゃせん)で抹茶を点てるだけ。
それが思ったより難しく!なかなか綺麗な抹茶色にならず、手首が疲れるーと嘆きの声がちらほら。
そして、やっと出来上がった味の感想は...とても苦かったそうです(笑)
大学生は見守り隊、私も体験したかったです。

そしておやつタイムへ突入。
多くの方のご協力でたくさんのお菓子などを寄付していただきました。
その場では食べきれず、ひとりたくさんのお菓子をお土産に。本当にありがとうございました!

いよいよクリスマス会も終盤。
お下がり会でも、たくさんのお洋服などが集まりました。
特に女子にとっては嬉しいコーナーとなったみたいです。
近所のお姉ちゃん、お兄ちゃんからのお下がり、そういうこともなくなってしまった今、
クリスマス会でこのような機会を設けています。

プレゼント交換。
各自プレゼントを決まった金額で用意、みんなで輪になり、あわてんぼうのサンタクロースの音楽に合わせ、
隣に渡していきます。
音楽がストップしたところで、自分が持っていたプレゼントがもらえます。
みんなはなにをもらったのでしょうか。
私はとっても可愛いタオルをいただきました!さっそく使っています

最後に大学生のサンタさんとトナカイさんが
子供たちそれぞれに大学生メンバーのメッセージが入ったクリスマスカードを贈呈。
今年受験生の子供たちにはお守り付きです。


そしてみんなで記念撮影。
楽しそうな笑顔がいっぱい、
苦しいときもあったけれども、みんなで楽しいクリスマスを過ごしたな、と思い出してくれると嬉しいですね。

今年はどんなクリスマス会が開催されるのでしょうか。
今からとても楽しみです()


今年も学習室でいっぱい楽しい思い出を作れますように。